今年はレモンもたわわに実っています。どうやら、どの果実にとっても、今年は当たり年の様子です。
![]() あと3~4回は穫れそうです。 m. ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-31 04:28
| 自然
|
Comments(0)
"経営コンサルタント"ではありませんので何ですが、大賛成です。要は、熟すとは、食ったものを消化するという意味で、消化の定義は生物学上、摂取したものを分解処理して必要な栄養素に変えていくことですから、仕事も行うことによって経験を積んだり知識を身につけていくことで、"人間的に生長していく"ことが含まれていると思われるためです。
![]() 食いものによって、あるいは仕事によって、人間は"変われる"、と思います。だから毎日、何を食っているかが大切なのです。 一方、仕事を熟すことと、食いものを消化することの最大の違いは、後者が自分自身のためであるのに対し(妊婦さんは別)、前者は仲間や他人のため、あるいは社会のため、となることだと思います。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-30 02:43
| 戯言
|
Comments(0)
今年もようやくここまで来ました。今年はちょっと"緩"過ぎたかもしれません。でも、それは毎年のことのようでもあります。
![]() さぁ、今年も残すところ、あと2ヶ月です。 幸い、天候にも恵まれています。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-29 06:00
| 気象
|
Comments(0)
幼稚園児の彼女がポルトガルに来て、仮住いをしている時のことでした。村では初めて日本人家族が引越して来たということで、連日、日本人宅には"ポルトガル人の来客"が絶えませんでした。でも、それも半年間のことでした。
そして、それ以降、"ポルトガル人の彼女ら"とはいちども会っていません。 ![]() 2017年10月。22年後の日本人の彼女の元に写真共有アプリソフトを介し、ひとつのメッセージが届きました。22年後の"ポルトガル人の彼女ら"のひとりが、インターネットを通じ、日本人の彼女を見つけたのです。微かに記憶に残っていた日本人の彼女の名前だけで、です。日本人の彼女は、今、トウキョウに居ます。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-28 05:48
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
ここんところの天候もですが、それより今置かれた環境の方が"しけた"雰囲気になって来ています。
![]() おおよそ2年前に中道右派から極左を含む左派に政権交代してから、ようやく各官庁の主要ポストの入れ替えが終了したようで、ここんところ、何やら"テンポ"が狂い始めて来ています。 やたら時間がかかります。応答がありません。メチャクチャなことを要求してきます。小包は相変わらず届きません。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-27 03:09
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
世界人口が73億人だそうです。
![]() それ以上の数の"チャンス"があるとは思えません。 m. ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-26 03:35
| ワンズ・アイズ
|
Comments(0)
死んじゃった、と思いました。
![]() 砂浴び、ゴロゴロ後の、日向ぼっこ中でした。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-25 02:32
| 生き物
|
Comments(0)
すべてにおいてです。
![]() これをひとつひとつ口に出して言っていたら、キリがありません。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-24 03:47
| 戯言
|
Comments(0)
カゴ網かタコ壷船ですが、ふたりで出港です。"1+1=2以上"の相乗効果を狙ってのことでしょうが、そこには人間関係という、ひとつ間違えるととてもやっかいな問題が含有しています。
![]() そして、決まって上手く行きません。しかし、これも当たり前の話だと思っています。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-23 04:16
| 漁師
|
Comments(0)
![]() 悲劇が脳裏を横切ります。また、仕事が増えました。今度はちゃんとしないと、いけません。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-22 02:45
| 生き物
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 魚 サメ・エイ マンボウ 活魚 定置網 定置網船 漁師 ポルトガル文化 ポルトガル経済 気象 マグロ 日本文化 自然 書籍 日本研修旅行 生き物 戯言 出張 ワンズ・アイズ Tuna Dive Tours 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
タグ
Thunnus thynnus(51)
Mola mola(21) Argyrosomus regius(19) Auxis rochei(19) Phoenicopterus roseus(13) Prionace glauca(12) Scomber colias(11) Mytilus galloprovincialis(10) Sarda sarda(10) Sardina pilchardus(9) Dentex gibbosus(8) Diplodus puntazzo(8) Scomber japonicus(8) Trachurus trachurus(8) Donax spp.(7) Loligo vulgaris(7) Octopus vulgaris(7) Sphyrna zygaena(7) Euthynnus alletteratus(6) Scyliorhinus canicula(6) フォロー中のブログ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||