こんな朝早くから、というか、夜中から店のテーブルのセッティングです。
稼ぎ時だからのいう気持ちは分かりますが、未だ客が来るまで4~5時間はあるのではないでしょうか。 ![]() 海が凪だからって、船が出るまでには、未だ1〜2時間あるのではないでしょうか。 ![]() 丘からの熱風が吹き続いています。 家で寝ていないといけない、という法律はありません。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-31 04:09
| 気象
|
Comments(0)
こう暑い日が続くと、サラダくらいしか、のどを通らなくなります。
連日の30℃、夕方の熱風、でも、湿度が低いので救われています。 ![]() ちょっとでも涼しげにと、イタリア製の魚の図柄の皿の上に、ポルトガルご自慢のタコです。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-30 03:51
| 気象
|
Comments(0)
今もやっています。
今年はこのメンバーでした。 ![]() そして、4位入賞でした。 ![]() 今もキックオフが夜10時半だったりです。 昔、何度か参加したこともありますが、今ではすでにこの時間は夢の中です。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-29 03:52
| 漁師
|
Comments(0)
直径25cmほどの立派なスイカです。確か、日本のスイカは黒と緑のストライプだったように思いますが、こちらのは白と緑のストライプです。
戴きものですが、今ではスイカ割りの相手もおらず、切った後のすべてを適当に処理するアイディアも浮かばないことから、こうしてしばらくの間、外のイスの上で置物として鑑賞した後に、誰かスイカ好きな人を見つけて、もらってもらうことになるのです。 ![]() "ちなみにスイカに塩をかけるというとポルトガル人は、ハッ、と小馬鹿にしますので、要注意。" ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-28 05:43
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
「今日のお客さん」は、定置網漁師の友人のご夫婦。
定置網に向かう途中、今日も当たり前のように昇って来た太陽に、よっぽど感動した様子で、ご夫婦で趣味の写真を撮りまくっていました。 ![]() うまく言えないのですが、こういう情景が嬉しく、こういう気持ちが正しく、こういうセンスが大切なのではないかと思いました。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-27 03:09
| 定置網
|
Comments(0)
カメにも"プライバシー"があると思います。
今年、2尾目のオサガメの入網です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一番上の写真ですが、この網の目合いは9cmですので、このオサガメの甲長は、おおよそ1.5mであったと推定できます。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-26 03:49
| 生き物
|
Comments(2)
▲
by mobulamobular
| 2015-07-25 06:08
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
夕方。生暖かい風が吹き始め、気温は下がるどころか上昇し、蒸し暑さが増しました。"こんな時、蝉でも鳴いていたら、まさに日本の夏だ"、と思っていたら、どこからともなく、本当に「蝉の声」が聞こえてきました。
![]() 気をよくして、イチジクの木の中に潜ろうとした時、となりのレモンの木の枝に頭をぶつけ、反動で後ろに倒れ、尻餅をつくなんて、今まであり得なかった出来事だったので一気に落ち込んだのですが、その時の「蝉の声」は、まさに"笑い声"そのものになっていました。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-24 04:24
| 自然
|
Comments(0)
7月にハワイで雪が降ったそうですが、これは雪ではありません。
![]() ![]() うまく写真に撮れず、申し訳なく思います。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-23 04:56
| 自然
|
Comments(0)
猛暑、はありません。しかし、連日、29〜31℃の"安定した"暑い日が続いています。雨は、あれから一粒も落ちてきません。そろそろ、そこら中が乾燥してきました。
![]() ひさびさに、下に降りていきました。 ![]() 上空を、ちょうど10羽飛んでいきました。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-07-22 03:55
| 気象
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 魚 サメ・エイ マンボウ 活魚 定置網 定置網船 漁師 ポルトガル文化 ポルトガル経済 気象 マグロ 日本文化 自然 書籍 日本研修旅行 生き物 戯言 出張 ワンズ・アイズ Tuna Dive Tours 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
タグ
Thunnus thynnus(51)
Mola mola(21) Argyrosomus regius(19) Auxis rochei(19) Phoenicopterus roseus(13) Prionace glauca(12) Scomber colias(11) Mytilus galloprovincialis(10) Sarda sarda(10) Sardina pilchardus(9) Dentex gibbosus(8) Diplodus puntazzo(8) Scomber japonicus(8) Trachurus trachurus(8) Donax spp.(7) Loligo vulgaris(7) Octopus vulgaris(7) Sphyrna zygaena(7) Euthynnus alletteratus(6) Scyliorhinus canicula(6) フォロー中のブログ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||