これについても主たる目的が異なれば、その後の決定も違ってきます。
![]() 今日は「日曜日とカーニバル(謝肉祭=いつも火曜日)の間の月曜日」です。つまり、今日休めば、日月火の三連休になることから、定置網漁師はわざわざ有給休暇を使って休んでいます。ついこの間まで1ヶ月も休んでいたのに、もう休みたくなってしまったのでしょうか。まぁ、どちらでもよいのですが、将来的にはもうちょっと主体性を持って行動してもらいたいと思っていますので、今回、自主的に休んだことは、その第一歩と考えられないこともありません。何れにせよ、"おごれる人も久しからず、・・・、たけき者も遂には滅びぬ、・・・。" とかにならないように注意してください。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2018-02-13 03:34
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
今年も、この日を迎えられて安堵しています。
![]() "赤"にもいろいろな楽しい思い出があります。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2018-01-25 03:21
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
"日本人だから"という理由だけで、現地の人からリスペクトされることはありません。何もしていないのに、もし、仮に周囲の人たちからリスペクトされているように感じたり、実際にリスペクトされているような待遇を受けた場合、必ず、何がしかのお膳立てがある、ということでしょう。 ![]() こういうのを、"勘ちがい" と呼んでいます。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-12-25 00:21
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
太陽とビーチさえあれば他に何がいるのでしょうか。
![]() 太陽とビーチに興味がない人にとっては、何もないということになります。 m. ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-12-24 01:56
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
だから、安逸です。
![]() そういうのが必要な人たちにとっては問題です。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-12-22 03:30
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
"祝賀会"は、どこの国の日本国大使館でも行なっているのでしょうか。
帰り道、"コナンの蝶ネクタイ型変声器"のようなお飾りのBelém通りでした。 ![]() "光と影"、"白黒写真"、それらは"スピリット"だそうです。ヘェ〜、よいこと教わりました。 m. ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-12-16 03:13
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
ニュースで見ました。つまり、日本では、今、ウィンカーを出さずに右折や左折をする車が増えているのだそうです。以前は、車どころか、人気すらない交差点でも、ちゃんとウィンカーを出して曲がっていたのが、"ニッポン"でした。変わったのですね。
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-12-15 03:18
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
" Talvez Amanhã Possível "
" たぶん、明日、出来るでしょう" ![]() もしもポルトガルが世界中に影響力を及ぼすような国であれば、すぐに戦争のない平和な世界が訪れて来ることでしょう。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-12-06 02:34
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
もう、そういう時季になって来ました。
![]() 毎年、繰り返しになりますが、プレゼントの準備を怠らないようにしなければなりません。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-11-28 07:26
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
幼稚園児の彼女がポルトガルに来て、仮住いをしている時のことでした。村では初めて日本人家族が引越して来たということで、連日、日本人宅には"ポルトガル人の来客"が絶えませんでした。でも、それも半年間のことでした。
そして、それ以降、"ポルトガル人の彼女ら"とはいちども会っていません。 ![]() 2017年10月。22年後の日本人の彼女の元に写真共有アプリソフトを介し、ひとつのメッセージが届きました。22年後の"ポルトガル人の彼女ら"のひとりが、インターネットを通じ、日本人の彼女を見つけたのです。微かに記憶に残っていた日本人の彼女の名前だけで、です。日本人の彼女は、今、トウキョウに居ます。 m.
■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2017-10-28 05:48
| ポルトガル文化
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 魚 サメ・エイ マンボウ 活魚 定置網 定置網船 漁師 ポルトガル文化 ポルトガル経済 気象 マグロ 日本文化 自然 書籍 日本研修旅行 生き物 戯言 出張 ワンズ・アイズ Tuna Dive Tours 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
タグ
Thunnus thynnus(51)
Mola mola(21) Argyrosomus regius(19) Auxis rochei(19) Phoenicopterus roseus(13) Prionace glauca(12) Scomber colias(11) Mytilus galloprovincialis(10) Sarda sarda(10) Sardina pilchardus(9) Dentex gibbosus(8) Diplodus puntazzo(8) Scomber japonicus(8) Trachurus trachurus(8) Donax spp.(7) Loligo vulgaris(7) Octopus vulgaris(7) Sphyrna zygaena(7) Euthynnus alletteratus(6) Scyliorhinus canicula(6) フォロー中のブログ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||