最近では、年によって、まったく獲れない年もあるようです。
![]() 学名 Engraulis encrasicholus、 英名 European anchovy、 ポルトガル名 Biqueirão、 和名 モトカタクチイワシ。 地元巻き網船にとっては、久々の賑わいとなったと思いきや、安値で喜びも半減だった様子でした。 ちょっとお裾分けをもらい、皆んなで分けました。 m. ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2016-03-25 07:59
| 魚
|
Comments(0)
今年、初登場なのですが、ここに来て大量入網の日が多くなっています。
![]() ちょっと意表を突かれた感じで、販売面において無策でいます。このことは、価格が安くなっていることを意味し、つまり、コルビナ好きの消費者には、とってもよいシチュエーションになっています。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-10-14 05:30
| 魚
|
Comments(0)
▲
by mobulamobular
| 2015-10-02 03:32
| 魚
|
Comments(0)
世界に3種の亜種が生息しているそうです。ひとつは大西洋、ふたつめは東太平洋、みっつめはインド洋・西太平洋で、何れも熱帯・温帯海域に分布しています。
![]() ここでもそうですが、この魚は漁獲量は少なく、じっくり食する機会がないのですが、"かなり"美味のように思います。 ![]() この魚の特徴である胸鰭下の黒点は、個体によってずいぶん異なります。 ![]() 学名 Euthynnus alletteratus、 英名 Little tunny、 ポルトガル名 Merma、 和名 タイセイヨウヤイト、です。 お決まりの体重3kgほどの個体が、ポソポソ入網しています。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-09-04 05:15
| 魚
|
Comments(0)
この先、スッキリ行きたいものです。
ソウダガツオが来ました。 ![]() 今年は、この時季になっても、ハガツオの入網が続いています。 ![]() そして、オマケはアジです。 ![]() これら"強力メンバーたち"とともに、なんとか9月を乗り切りたいと思います。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-09-03 06:09
| 魚
|
Comments(0)
この間の、"ハタタテ・デンテックス"です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学名 Dentex gibbosus、英名 Pink Dentex、 ポルトガル名 Pargo Capatão de Bandeira、 和名 ハタタテ・デンテックス。 和名ですが、勝手に呼んでいるだけです。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-08-26 08:16
| 魚
|
Comments(0)
珍しい魚が入りました。2007年6月以来、2度目の入網です。ということは、おおよそ"10年に1度入る魚"と思ってもよさそうです。
![]() 学名 Lichia amia、 英名 Leerfish、 ポルトガル名 Palombeta、 和名 分かりません。 全長 140cm、 体重19.25kg でした。 詳細については、そのうち掲載したいと思います。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-08-24 06:56
| 魚
|
Comments(2)
▲
by mobulamobular
| 2015-08-19 03:33
| 魚
|
Comments(0)
メカジキです。ひさびさに、体重が明らかに30kg以上の個体だったため、水揚げしました。で、81kgありました。
体長は、"下顎叉長"(尾叉長ー吻の先端から下顎まで)で、160cmでした。ちなみに、吻の先端から下顎までは、80cmでした。 ![]() 学名 Xiphias gladius、 英名 Swordfish、 ポルトガル名 Espadarte、 和名 メカジキ。 若いスタッフが、立派な吻があるくせに、"歯がない"ことを発見し、喜んでいました。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-06-19 02:55
| 魚
|
Comments(1)
数は多くありませんが、30~40cmの個体が、ポソポソ入って来ています。
![]() 学名 Dentex gibbosus、英名 Pink Dentex、 ポルトガル名 Pargo Capatão de Bandeira、 和名 ハタタテ・デンテックス。 赤い魚は、水揚げされた時が一番きれいに見えます。水中では、色を失います。 ■
[PR]
▲
by mobulamobular
| 2015-06-10 04:05
| 魚
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 魚 サメ・エイ マンボウ 活魚 定置網 定置網船 漁師 ポルトガル文化 ポルトガル経済 気象 マグロ 日本文化 自然 書籍 日本研修旅行 生き物 戯言 出張 ワンズ・アイズ Tuna Dive Tours 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
タグ
Thunnus thynnus(51)
Mola mola(21) Argyrosomus regius(19) Auxis rochei(19) Phoenicopterus roseus(13) Prionace glauca(12) Scomber colias(11) Mytilus galloprovincialis(10) Sarda sarda(10) Sardina pilchardus(9) Dentex gibbosus(8) Diplodus puntazzo(8) Scomber japonicus(8) Trachurus trachurus(8) Donax spp.(7) Loligo vulgaris(7) Octopus vulgaris(7) Sphyrna zygaena(7) Euthynnus alletteratus(6) Scyliorhinus canicula(6) フォロー中のブログ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||