人気ブログランキング | 話題のタグを見る
小カンパチ
これもこのあたりではあまり見られない魚です。カンパチの幼魚です。
日本ではカンパチも出世魚でこのぐらいのサイズ(25cmほど)のものは「ショッコ」とか呼んでいると思います。
小カンパチ_d0113817_18405932.jpg

大きなもの(8~10kg以上)は主に夏場に定置網に入りますが、なぜか決まって2尾ずつ(つがい!?)で量的には
多くありません。地中海内のほうが漁獲量が多いと聞いています。北東大西洋および地中海海域に
生息しているとされているSeriola(ブリ属)は4種とされていますが、南部ポルトガル海域では内2種を
時々見かけるといった感じです。その2種というのが日本でもおなじみの2種でカンパチとヒレナガカンパチです。
本当に日本近海に生息するものと同種なのかは分かりませんが、学名を見る限り同じです。
ちなみにブリ、ヒラマサはいません。残念ですが。
では、はたしてこの魚はカンパチの幼魚なのかそれともヒレナガカンパチのそれなのか、ですが、
いろいろ調べていて面白い記述を見つけました。
Fishes of the North-eastern Atlantic and the Mediterranean(UNESCO)ではブリ属の幼魚は
種によって体側の横帯の数が異なり、カンパチは5本、ヒレナガカンパチは6本となっています。
この横帯は大きくなるにつれて不規則になり、次第に消えていくものだそうです。この場合、眼のところの
斜帯と尾の付け根のものは含みません。
どうでしょうか。これは。
結果、スズキ目(Perciformes)アジ科(Carangidae)ブリモドキ亜科(Naucratinae)ブリ属(Seriola)の
学名 Seriola rivoliana、 英名 Almaco jack、 ポルトガル名 Charuteiro (地方名 Peixe-azeite)、 
和名 ヒレナガカンパチ だと思います。
上記の違いの他にカンパチの幼魚の方がもっと黄色がかった色であったり、カンパチの尾鰭の下葉先端は
白くなっているなど、チェックポイントはあるのですが、今回は横帯の数に賭けてみたいと思います。
小カンパチ_d0113817_20471161.jpg
  
小カンパチ_d0113817_20474188.jpg

ポルトガル名の"Charuteiro"は葉巻(タバコ)を意味する"Charuto"から派生した言葉と考えられます。
ようするに「葉巻のようにずんぐりした格好の魚」ということでしょうか。辞書を見るとCharuteiroで「煙草店主」と出ています。
一方、"Peixe-azeite"ですが、Peixeは「魚」、azeiteは「オリーブ油」のことです。魚の色がオリーブ色だからなのか、
身に脂がのっていてもオリーブ油のようなサラっとした感じだからなのか、どちらかは分かりませんが、
こちらの方がしっくりくる感じがします。
アルガルベでは一般的に人々はPeixe-azeiteと呼んでいます。発音は「ペイシェ・アゼィテ」です。
by mobulamobular | 2007-06-29 15:43 |
<< "buço"... タイ4姉妹 >>