"何気なく"、ちょっと面倒くさそうな、真新しい真白なクロスロープでのアイスプライス(Eye Splice)加工作業中ですが、これがいつもとはちょっと違うのです。
![]() まず、このクロスロープは8打(2x4)ではなく、ストランド数が12本の、12打(2x6)クロスロープなので、もっとややこしいのです。 次に、このクロスロープは、あのポリカーボネート以上に高い耐衝撃性を持つ素材で作られており、有機繊維としては最高レベルの強度・弾性率を有する代物なのです。 このクロスロープ自体は日本から送ってもらったものですが、この素材はドイツで発明され、後にオランダで商品化されたものですので、つまり、"メイド・イン・ヨーロッパ"とも言えるかもしれません。 何れにせよ、"日本の技術"などというものは、所詮、西洋文化の上で胡座をかいているようなもの、薄っぺらいもののような気がします。 さて、"日本式定置網"とは何なのでしょうか。 m. ■
[PR]
by mobulamobular
| 2016-04-11 04:35
| 定置網
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 魚 サメ・エイ マンボウ 活魚 定置網 定置網船 漁師 ポルトガル文化 ポルトガル経済 気象 マグロ 日本文化 自然 書籍 日本研修旅行 生き物 戯言 出張 ワンズ・アイズ Tuna Dive Tours 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
タグ
Thunnus thynnus(51)
Mola mola(21) Argyrosomus regius(19) Auxis rochei(19) Phoenicopterus roseus(13) Prionace glauca(12) Scomber colias(11) Mytilus galloprovincialis(10) Sarda sarda(10) Sardina pilchardus(9) Dentex gibbosus(8) Diplodus puntazzo(8) Scomber japonicus(8) Trachurus trachurus(8) Donax spp.(7) Loligo vulgaris(7) Octopus vulgaris(7) Sphyrna zygaena(7) Euthynnus alletteratus(6) Scyliorhinus canicula(6) フォロー中のブログ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||