待望。ついにゲットです。「クサビフグ」の、しかも群れて泳ぐところの撮影に成功しました。
学名 Ranzania laevis、 英名 Slender sunfish (Oblong sunfish)、 ポルトガル名 Peixe lua comprido、 和名 クサビフグ です。 20尾ほどの群れが定置網に入りました。泳ぎはとても敏捷で、箱網内での遊泳パターンは、どちらかといえば、ソウダガツオに近いように思われました。早い泳ぎはマンボウの例から見てもある程度の予測はしていたのですが、こんなに早くとはちょっと意外です。そして、"群れ"です。今までの入網はいつも1尾でしたが、最近は毎日のように数尾ずつ入っていたので、そんなこともあるんだ、ぐらいにしか考えていませんでしたが、こんな群れをつくるとは、これも予想外でした。 これでは、活魚は難しいですね。 そして、"カツオを髣髴させる青色" は、まさにそのとおりでした。というか、この魚は、どちらかといえば、マンボウより、カツオ類に近いのではないかと思いました。 「クサビフグ」の遊泳をとらえた動画は、世界初(!?)公開かもしれません。
by mobulamobular
| 2013-10-09 05:01
| マンボウ
|
カテゴリ
全体 魚 サメ・エイ マンボウ 活魚 定置網 定置網船 漁師 ポルトガル文化 ポルトガル経済 気象 マグロ 日本文化 自然 書籍 日本研修旅行 生き物 戯言 出張 ワンズ・アイズ Tuna Dive Tours ぼやき 以前の記事
2020年 04月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 more... リンク
タグ
Mola mola(19)
Argyrosomus regius(15) Auxis rochei(15) Sarda sarda(8) Dentex gibbosus(7) Prionace glauca(7) Sphyrna zygaena(7) Diplodus puntazzo(6) Loligo vulgaris(6) Scomber colias(6) Trachurus trachurus(6) Euthynnus alletteratus(5) Katsuwonus pelamis(5) Octopus vulgaris(5) Sardina pilchardus(5) Scomberesox saurus saurus(5) Scyliorhinus canicula(5) Sepia officinalis(5) Umbrina ronchus(5) Cetorhinus maximus(4) フォロー中のブログ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||